home > 海外ところどころ >

ヨーロッパ今昔シリーズ (11)

ベルリン今昔

酒井 寿紀

はじめに

この「ヨーロッパ今昔シリーズ」を始めたいきさつについては「パリ今昔」の「はじめに」をご覧下さい。

「現在」の写真はすべてGoogleの "Street View" によるものです。

「約100年前」の写真はすべて当時の写真集から取ったものです。

これまでの「ヨーロッパ今昔シリーズ」(1)~(10)はすべて私が1回は行ったことのある都市ですが、本編以降の都市は一度も行ったことがないことをお断りしておきます。

新旧対比表

No. 約100年前(1900~1920年頃?) 現在(2010~2020年頃)
1

 ブランデンブルク門 (Brandenburger Tor)
 一見、この100年間でほとんど変わってないように見えるが・・・
 実はこの間に大きな出来事が・・・下記「1'」参照。

1'

 ブランデンブルク門 (Brandenburger Tor) (補足
 左の写真:1945年に連合軍の砲撃で大被害を受けた。
 右の写真:1961年にベルリンの壁が建設され
ベルリンが東(左)西(右)に分断された。



1945年  Wikipediaより


1961年  Wikipediaより
2

 ウンター・デン・リンデンより西を望む (Unter den Linden - looking West)
 道路中央部の樹木は伐採され、遠方にブランデンブルク門が見える。
 
道路両側の建物は新しくなっている。

3

 ウンター・デン・リンデンより東を望む (Unter den Linden - Looking East)
 現在の写真は東へ向かう車線。左の中央分離帯は現在工事中。
 建物は新しくなっている
 

4

 ウンター・デン・リンデンとフリードリヒ通りの交差点 (Unter den Linden / Friedrichstraße Crossing)
 左右に走るのがウンター・デン・リンデン。
 
フリードリヒ通りは、古くは乗合馬車が、その後は路面電車が走り、現在は地下鉄が通っている。

5

 ベルリン・フンボルト大学  (Humboldt-Universität zu Berlin)
 
手前を左右に走るウンター・デン・リンデンの北側にある。
 1810年にフリードリヒ・ヴィルヘルム大学として設立されたが、東ドイツ政府によって現名称に改名された。

 卒業生には、アルバート・アインシュタイン、カール・マルクス、マックス・ウェーバー等がいる。
    

6

 ベルリン国立歌劇場 (Staatsoper Berlin)
 
ウンター・デン・リンデン通りのフンボルト大学の反対側にある。
 最初の建物はフリードリヒ大王によって1743年に建てられた。
 1843年に火事、第2次大戦中に爆撃で大被害をを受けたが、ほぼ元の姿に再建された。     

7

 武器庫  (Zeughaus)
 
ウンター・デン・リンデンにある旧武器庫。古い写真に写っているのは帰還兵の行進という。
 第2次大戦中連合軍の爆撃で破壊され、その後再築された。

 2003年からドイツ歴史博物館として使われている。
    

8

 ルストガルテン (Lustgarten)
 古い写真の手前を左右に走るウンター・デン・リンデンの北側にある公園。中央の建物が旧博物館。
 公園の中央にあったフリードリヒ・ヴィルヘルム3世の像は1934年に撤去され、広場はナチスの大会に使われた。
 1998年以降公園として再整備され、中央に噴水が設置された。

9

 ベルリン大聖堂 (Berliner Dom) 
 ルストガルテンの東に隣接している。現在の写真の右遠方に見えるのはテレビ塔。
 最初の教会は15世紀に建設された。
 現建物は1905年に建てられたが、1944年の空襲で破壊され、修復が完了したのは1993年という。

10

 ベルリン王宮 (Berliner Schloss)
 手前は運河で、新しい写真の橋はウンター・デン・リンデン(左がブランデンブルク門方面)に架かる王宮橋。
 この橋のたもとに王宮があったが(古い写真)、第2次大戦で破損し、1950年東ドイツ政府により取り壊された。
 2007年から王宮の再建が始まった。新しい写真は2008年のもので、それ以降の写真はStreet Viewにはない。
 新しい写真でウンター・デン・リンデンの向こう側に見えるドームはベルリン大聖堂。遠方の塔はテレビ塔。
     

11

 ナショナル・ギャラリー (Nationalgalerie)
 ベルリン市内にいくつかある国立美術館の一つで、1876年開館。
 印象派など19世紀の美術品を中心に展示している。    

12

 ボーデ博物館 (Bode Museum)
 ヴィルヘルム2世が父フリードリヒ3世を顕彰して1904年に建てた。
 そのため前はカイザー・フリードリヒ博物館と呼ばれ、正面にフリードリヒ3世の騎馬像があった。(古い写真)
 騎馬像は東ドイツ政府により撤去され、館名も初代キュレーターの名前に変えられた。
 現在は、エジプト、ビザンティンの中世、ゴシック時代の美術品等を展示している。

13

 フリードリヒ橋 (Friedrichsbrücke)
 シュプレー川に架かる橋。後方はベルリン大聖堂。(No. 9) この新しい写真(2008年)では尖塔が未修復。
 最初の橋は1703年に架けられたが、古い写真の橋は1894年に架け替えたものと思われる。
 橋は1945年にソ連軍の侵攻を妨げるために爆破され、戦後は歩行者用の橋が架かっていた。(新しい写真)
 2012年からこの橋の再建が始まる。(まだStreet Viewには写真がない)

14

 市庁舎 (Rathaus)
 1869年に建てられ、その色から「赤の市庁舎」と呼ばれている。
 第2次大戦で空襲に遭ったが1956年に再建され、その後は東ベルリンの市庁舎として使われていた。
 ドイツ再統一後、1991年にベルリン全体の行政機関がここに戻された。

15

 マリーエン教会 (Marienkirche)
 13世紀からあるというベルリン最古の教会の一つ。
 古い建物は第2次大戦の空襲で大破し、1950年代に東ドイツ政府によって再建された。
 大戦前は建物に囲まれていたが(古い写真)、大戦後は破壊された建物が撤去され、植え込みになっている。
 現在の写真で、教会の右後方に見えるのはテレビ塔。

16

 フリードリヒ通り/ライプツィガー通りの交差点 1 (Friedrichstraße / Leipziger Straße Crossing 1)
 交差点から南北に走るフリードリヒ通りの北方向を見たところ。
 建物はすっかり建て替えられ、路面電車は地下鉄になり、昔の面影はまったくない。
 手前を左右に走っているのはライプツィガー通り。

17

 フリードリヒ通り/ライプツィガー通りの交差点 2 (Friedrichstraße / Leipziger Straße Crossing 2)
 交差点から東西に走るライプツィガー通りの東方向を見たところ。
 この通りも昔の面影はまったくない。

18

 国会議事堂  (Reichstagsgebäude)
 
古い写真の建物はドイツ統一後1894年に建設されたもの。
 1933年に火災で焼失し、ナチス政権は国会を開かず、第2次大戦でソ連軍によって破壊された。

 戦後この地は西ベルリンになったが、首都がボンに移ったため使われなかった。
 ドイツ再統一後の1999年に現在の建物が完成したという。
    


おわりに

過去の顔を亡くした街

今までにこの「ヨーロッパ今昔シリーズ」で取り上げた10都市に比べると、この100年間のベルリンの変わり様はまったく比較にならない。他の都市では「あまりにも変わってないこと」に驚かされたが、ベルリンでは「すっかり変わってしまって対比もできない」ところが多いことに驚いた。

例えば、「ウンター・デン・リンデンとフリードリヒ通りの交差点」(No. 4)、「フリードリヒ通り/ライプツィガー通りの交差点 」(No. 16、No. 17)等である。これらの場所の古い写真は、表題から場所は分かっても、建物がまったく変わってしまって、どっちの方角を撮ったものかが分からいものもある。どうしても分からない時は、影の向きから方角を推定するしかないものもあった。

ベルリンは、場所にもよるが、大袈裟に言えば「過去の顔を亡くしてしまった街」なのだ。

ヒトラーの傷跡

ベルリンにこの大変化をもたらした最大の要因は、何と言っても20世紀前半のヒトラー政権の台頭と、1945年の連合軍によるその撲滅だ。

ヒトラーは、王宮に隣接したルストガルテンという公園(No. 8)の中央にあったフリードリヒ・ヴィルヘルム3世の像を撤去し、公園全体を舗装して、ここでナチスの大会を挙行したという。撤去された銅像はその後兵器の製造に使われたそうだ。

また1933年に国会議事堂(No. 18)が火事で使えなくなり、以後修復されず、国会が開かれず、荒れるに任せて放置されたという。

そして、ベルリン中心部の商業地区は、1945年3月~4月にソ連軍を含めた連合軍によって昔の面影がまったくなくなるほど破壊された。その結果見違えるような姿になった。(No. 4、No. 16、No. 17参照)

ソ連による占領の傷跡

そして第2の要因には、第2次大戦後1989年まで続いたソ連による東ドイツの支配があるようだ。

ブランデンブルク門から東に向かうウンター・デン・リンデンの両側には王宮、大学、博物館、美術館、コンサートホール等、大きな施設が多数あるが、これらはすべて東ベルリンに属していた。

先ず、ルストガルテンに隣接する旧博物館(No. 8)やベルリン大聖堂(No. 9)の外壁の汚れが激しいのに驚いた。これらは他の国なら真っ先にきれいにするところではないだろうか? ベルリン大聖堂は外観はほぼ元通りに復元されたが、ドームの尖塔は未修理状態が続き(No. 13)、最近やっと修復された。(No. 9)

王宮は戦災による被害が激しかったが、共産主義国家にふさわしくないと、1950年にダイナマイトで完全に破壊された。再建が始まったのは、ドイツ再統一後の2007年だという。(No. 10)

第2次大戦前は「フリードリヒ・ヴィルヘルム大学」と王の名前を冠していた大学は、共産主義政権によって「ベルリン・フンボルト大学  (Humboldt-Universität zu Berlin)」と改名させられ、今日に至っている。(No. 5)

また、戦前は「カイザー・フリードリヒ博物館」と呼ばれ、建物の前にフリードリヒ3世の騎馬像があった博物館は、戦後初代キュレーターの名前から「ボーデ博物館」と改名され、皇帝の騎馬像は撤去された。(No. 12) これも皇帝の存在を極力歴史から消し去ろうとしたためだろう。

ただ、ウンター・デン・リンデンの真ん中にあるフリードリヒ大王の像は現在もあり、フリードリヒ橋(No. 13)の名前は現在も使われているので、帝国時代の名残を完全に消し去ることはできなかったようだ。

共産主義政権が倒れてから30年以上経つが、いまだにその有形、無形の遺産は社会の各所に残っている。これは今後も当分続くものと思われる。

 

 (完) 2021年12月1日


Copyright (C) 2021, Toshinori Sakai, All rights reserved